お知らせ 2020.09.04 地域材活用セミナーを開催します 令和2年度 地域材活用セミナーの開催をご案内します。 国内の森林資源は、木材として利用可能な時期を迎えています。 木材の利用は、健康的な住環境等の形成に役立つだけでなく、地球温暖化防止、地域経済の活性化にも貢献するものと考えられます。 また、近年では、住宅分野に加え、新国立競技場にみられるように公共建築物等の非住宅分野における構造・...つづきを読む
イベント, お知らせ 2020.08.02 トレジャーボックスの作り方 夏休み子ども木工作教室で配布した木工作キット”トレジャーボックス”の作り方を紹介します。 図面だけでは少しわかりづらい、ここはどうしたらいいのかな?と迷ったら、この動画を参考にしてみてください。 石川県木材利用推進協議会(Facebook) https://www.facebook.co...つづきを読む
お知らせ 2020.07.20 【申込締切】木育出前講座(幼児向けプログラム)募集開始 子どもから大人まですべての人が木にふれ、「木の温かみ」などを五感で感じ、心の成長を育む「木育」 自然や環境への配慮が不可欠となるなか、「木育」への関心は全国的に高まっています。 これから木育に取り組んでみたいと考えている保育施設を対象に「木育出前...つづきを読む
イベント, お知らせ 2020.07.20 【申込締切】第33回夏休みこども木工作教室(木工作キット配布) 多数の方にお申込みいただき、ありがとうございます。 定員に達しましたので、申し込みを締め切らせていただきました。 毎年、たくさんの小学生が参加する「夏休み子ども木工作教室」ですが、 今年は新型コロナウィルス感染防止のため、集まっ...つづきを読む
お知らせ 2020.01.25 【開催中止】地域材活用セミナーを開催します 【開催中止】新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。 令和元年度の地域材活用セミナーの開催をご案内します。 国内の森林資源は、木材として利用可能な時期を迎えています。 木材の利用は、健康的な住環境等の形成に役立つだけでなく、地球温暖化防止、地域経済の活性化にも貢献するものと考えられます。 また、近年では、...つづきを読む
イベント, お知らせ 2019.10.29 2019第3回いしかわ木育セミナー開催 第3回いしかわ木育セミナーを開催します。 今回は、「森のようちえんの実践」をテーマに関山隆一先生(NPO法人もあなキッズ自然楽校代表)をお迎えして、自然豊かな森林公園を会場に行います。 関山先生は、海外の国立公園で現地ガイドを経験されたのち、帰国されアウトドアオペレーターの事業を立ち上げられました。その後、2007年にNPO法人もあな...つづきを読む
お知らせ 2019.07.17 【満員御礼】第32回夏休みこども木工作教室 たくさんのお申込みありがとうございます! 定員に達しましたので申し込みを締め切りいたしました。 「夏休み子ども木工作教室」の募集がスタートしました! 石川県内の森林から伐り出されたスギ、能登ヒバといった木材を使って、親子で楽しい工作を しませんか? 今年は、引き出し付ミニラック...つづきを読む
イベント, お知らせ 2019.06.18 2019年度いしかわ木育セミナー参加申込みスタート! 石川県で「木育」についての取り組みをスタートして、今年で3年目を迎えます。 最初は「木育」という言葉を聞いたことのない方も多かったのですが、 回を重ねるごとに参加される方が増え、広がりを感じています! 「木育」は「子どもをはじめとするすべての人びとが、木とふれあい、木に学び、 木と生きる」ことと言われています。 みなさんも「いし...つづきを読む
お知らせ 2019.05.17 木育出前講座(幼児向けプログラム)募集開始【受付終了】 日本で育った木を保育や子育てに取り入れ、小さな頃から木に触れ、親しみ、身近な森林について知ることで子どもの感性を育む「木育」。 木の心地よさを体験してみたい施設(保育園・幼稚園)を募集します。 親子、保育士さんと児童で木育を体験してみませんか? ―今年度の募集は終了いたしました。多数の応募ありがとうございました!-...つづきを読む
イベント, お知らせ 2018.11.19 平成30年度 いしかわ木育セミナー開催 昨年から年4回開催している「いしかわ木育セミナー」 毎回、様々な方面で活動されている方々を講師にお招きして開催しています。 今年度の第4回目は、全国で活動されている方々が参加する「木育・森育楽会」と共同で開催することとなりました。 ...つづきを読む