
昨年から年4回開催している「いしかわ木育セミナー」 毎回、様々な方面で活動されている方々を講師にお招きして開催しています。 今年度の第4回目は、全国で活動されている方々が参加する「木育・森育楽会」と共同で開催することとなりました。 「木育・森育楽会」は誰でも気軽に参加でき、それぞれの活動を紹介し、有機的につながっていける場の提供を目指しています。 今回、初めて石川県で開催し、明日から始められる、日常に持ち込める木育についてお話ししていきます。
開催日 | 平成30年12月16日(日) |
---|---|
対象 | 保育士、幼稚園教諭、木育に関心のある方 |
場所 | 石川県文教会館 4階会議室(メイン会場) |
前回の実績 |
【内容】
○分科会
①いしかわ木育セミナー
テーマ:日々の暮らし、教育活動と木育、そしてその効果
講 師:田口浩継 氏(熊本大学教育学部副学部長・教授)
②本気で木育をデザインする
テーマ:木育の行方、木育の本質、可能性について
講 師:若杉浩一 氏(パワープレイス(株)シニアディレクター)
③日々の木育と施設環境
テーマ:保育現場の声をくみ上げながら作る"子どもたちのための木の家"
講 師:古川泰司 氏(アトリエフルカワ代表)
○基調講演 「木育による人づくり、地域づくり」
講師:田口浩継 氏(熊本大学教育学部副学部長・教授)
○体験型ワークショップ
①はじめての学校木育
講師:浅田茂裕 氏(埼玉大学教授/木づかい子育てネットワーク理事長)
②日々の暮らしと木、森~夏至祭ワークッショップ~
講 師:赤池円(私の森.jp編集長)
ゲスト:藤木卓(花人・アーティスト)
協 力:もりラバー林業女子会@石川
③いしかわスタイルの木育って~里山ウッディ君をつくろう~
第1部 トークセッション
コーディネーター:松元 浩(石川県農林総合研究センター研究主幹)
講師:鈴木修治(石川県)、亀井順一郎(石川県木材利用推進協議会事務局長)、
濱田 亨(石川県木材青壮年会会長)
第2部 いしかわの木で里山ウッディ君をつくろう
○全体討論 「日々の木育を考える」
出 演:田口浩継、若杉浩一、古川泰司、赤池 円
コメンテーター:林野庁、石川県
進 行:浅田茂裕
○交流会 どなたでも参加可能です(参加費:1,000円)